入れ食い過ぎてヒラメ修行にならない!

今週は 土曜 朝便 → 日曜 朝便 の朝便コンボ。

まずは、室蘭でヒラメ修行!

室蘭ボートヒラメ 午前便

なんでも、ここ最近は入れ食いが続いて絶好調らしい。

なんとも期待できる状況ではあるけど、
とは言っても、ヒラメ釣り。

さすがに入れ食いは無いでしょ(笑)

と、思っていた出航前の私😅
 
 

ポイントに到着して、まずは1投目と投げてみると・・・
 
 

マジで入れ食いじゃん (笑)
 
 

魚信に対してフッキング成功率は高くない魚ではあるので、
ワンキャスト・ワンヒットとは流石にならないが、ワンキャスト・ワンバイト!

マジで入れ食い(笑)
 

なにせ投げる度に魚信があるのだから、1枚目はすぐに釣れ、もう一度投げれば2枚目💦💦💦
 

あっという間に数枚釣れて、ヒラメ釣りの概念がぶっ壊れる釣れっぷり(笑)

ハイシーズンのアブラコ並に釣れるヒラメ。なんじゃこれ?
 
 

たぶん、恐ろしい数のヒラメが居るのだろう。

一体なにがどうなって、こんなにも数が増えてしまったのか、わからないが

もはやヒラメ修行とは一体なんだったのか?という世界である。
 
 

でまぁ、このまま釣りまくってもいいのだけど、
せっかくなので、いろいろな釣り方を試してみることに。

今日、最初に使っていたのは、サカマタシャッドのダートアクション。
これで、フォール(着底)で魚信がでることが多かった。

少し話は逸れるが、太平洋の場合はリグを海底から離しすぎると魚信があまりでない。

今日も、これだけの入れ食いではあるのだけど、
2回以上ジャークでは魚信がなく、それっぽいのは回収中に食った1回のみ。
ほとんどは、1回目と2回目の間か、フォール(着底)
 

同じようにスイミングで試してみたが、やはり魚信がでるのは巻き始め頃か、フォール(着底)
巻き続けても反応は薄い。

スイミングで特によかったのが、”死にかけベイトスイミング”と呼んでいる、早巻き(2~3回)→ファール の繰り返しアクション。

自宅で熱帯魚なんかを飼っている人はわかると思うのだけど、急に速く泳いだり、そのままスーッと沈んでいったり、変な動きをしている魚が居るなぁ?と思ったら、翌日死んでしまっていることが、よくある。それを再現(?)したアクション
 

あとは、得意のビフテキパルス。

これでも釣れるのだが、魚信は全部 フォール(着底)

今日の状況にはイマイチ合っていなさそう。
 

ここまで、試してみてわかったのは

  • 棚は低め。海底から0.5~1.5mくらいまでを意識
  • 速いアクション。ダートやフォール

というパターンに異常に反応がいい。
 
 

あと、水面にサバが泳いでいる場所での反応が良さげのような・・・?
 

これをサバを追っかけていて、弱って落ちてきたところをパックパクっと。

もしくは、サバがイワシを追っていて、サバに攻撃されて弱ったイワシが落ちてきたところをパックパクっと。

そういうことなのか?
 
 
 

57cm
74cm
65cm
58cm
62cm

56cm

あとがき

贅沢な感想だけど、、、
 

入れ食い過ぎて修行にならない!(笑)
 

いろいろと試して最終的に23枚。

なにせ魚信ならいくらでもあるので、寄り道しなければ50枚も狙えたかも?

あと、50cm前後がメインのサイズだったのだけど、サカマタシャッドの6インチではデカ過ぎる。

5インチくらいが適正だった。掛かり方が全然違う。

お店で売れ残りになっていることが多い5インチだけど、遂に見直すときが来た!のかも?


 

さて、明日は豊浦。

たぶん修行!

がんばるぞい!


本日の天候

天気 : 曇り ときどき 雨
水温 : 24.67℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 1.3 (大潮)

本日の行き先

遊漁船 ラブーン (室蘭市)
室蘭市 絵鞆漁港より出港
ホームページ: https://suzuken315.com/

本日のタックル

画像なし


画像なし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です