苫小牧でボートロック。激渋!海の中は台風継続中?

約1月ぶりの苫小牧ボートロック。
強烈な台風が過ぎた後で、状況が悪いであろうことは予測がついたのだけど
しばらくはサケ釣りメインとなるので、その前に!と行ってきた。

で、船着き場のある勇払マリーナに向かったのだけど、
マリーナから東港へ向かう道路が通行止め。(あとで調べてみたところ、道路損傷となっていた。)
マリーナに向かう道路にも打ち上げられたゴミがまとめられている。
さらには、浮き桟橋のスロープが壊れて使用中止になっている。
と、台風の爪痕がいろいろと。こりゃ大丈夫かいな?
状況がよければ、離岸堤。という話もあったのだけど、うねりと風があって東港となった。
ただ、水の色は思ったほど悪くない。これなら、なんとかなるんじゃない?
地図:苫小牧東港

  1. 中防波堤の内側を白灯台~
    外側はうねりがあるので内側を流す。
    いつものパターンで壁際から攻めるが、小さいアタリが結構ある。
    魚、外にでてるんじゃね?と期待が高まるが大きいアタリがない。
    たまに釣れてくるのは、小さいマゾイやクロゾイ。
    そこで、穴に落としてみるが釣れてくるのは、さっきよりちょっと大きなソイ。
    アブラコどこいった~?という状態。
    唯一、良かったのが中防波堤のくの字に折れ曲がったところの周辺。
    ここは、ケーソンが完全に繋がっているわけではなく、
    長方形のケーソンの角だけが合わさっている構造なので、
    内側からは切れ込みのようになっている。
    これならうねりが余り当たっていない可能性がある。
    ということで、そのあたりに投入してみると、期待通り今回第1号のアブラコ!
    さらには、50ジャストのアブラコも釣れ、これならどうにかなるんじゃね?と、思ったのだけど・・・
    思っただけで終わってしまった!その後はさっぱり続かない。
    この場所を過ぎると、また子ゾイパターンに戻ってしまった。
    壁際には全くいないし、穴の中はソイばっかり。
    口元近くまでワームを寄せているつもりではあるのだけど
    パターンが合わないのか、本当にいないのか・・・
  2. 中防波堤の外側を白灯台~
    風が少し収まってきたということで、外側のテトラ帯へ。
    上面付近は全く反応がないので、穴に落とす方式に変更。
    すると、大きなアタリが!やっときたかー、と上げてみると見事なドンコorz
    やっぱりアブラコは釣れない。
    その後、内側に戻ったりなんだりで、30cm台のアブラコは釣れたものの、
    メインはやっぱりソイ類。最後まで、アブラコは伸びなかった。

ということで、アブラコはさっぱりだった。合計で5本ぐらいか。
ただ、ソイは結構な数が釣れている。
仮に、アブラコが釣れない原因が底荒れだったと考えると、
なぜソイは釣れるか?ということが疑問となる。
考えられるのは

  1. 底荒れしていても、ソイは活発に動いていた(光量が減って活発化?)
  2. 底荒れは収まっていたが、アブラコはどこかへ行ってしまった
  3. 底荒れは収まっていたが、アブラコは穴の奥に隠れて動かなかった

あたりなのだろうか。
海が荒れると、アブラコは港内に入るという話もあるので、個人的には2番じゃないかと思っている。
であれば、内防波堤の内側なんて良さそうに思うのだけど、どうなのだろうか?
あと、ドンコって久々に見た。こっちじゃあまり釣れない気がする。
札幌から来た人には「食えるのか?」と聞かれたくらい。
道南だと穴釣りの定番外道なんだけどね。
函館の住吉漁港で穴釣りしたときはドンコばっかりだったなぁ(笑)
しかし、ソイは釣れたけどやっぱりアブラコが釣りたい。


本日の天候

天気 : 曇り
月齢 : 1.7(中潮)


本日の使用タックル

タックルセット

タックルセット

画像なし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です