今シーズン最後のヒラメ修行

お盆も過ぎたので、そろそろヒラメも終了!?

ということで、今シーズン最後のヒラメ修行へ行ってきた。

室蘭ボートヒラメ 午前便

どんぶらどんぶら、しばらく走って前回と同じ深場のポイント。
浅場のほうも今日はシケや雨水の影響は少ないと思うけど、どうやら魚が移動してしまった様子。
 

で、釣り開始。

いろいろと割愛して、釣れ具合はどうかと言えば、そこそこに釣れる。
ただ、平均サイズが小さくなった?

そもそもヒラメは産卵で浅場に寄ってくるのだから、産卵が終わってしまえば、あとはどこへ行くのやら?
エサを追いかけて移動し続けるのか。暑さを避けて深場に落ちるのか。

今日の状況はどちらとも考えられるかな?
 

まず、エサは非常に豊富。
表層には浮いてこないが、食ったものを🤮する魚が多数。
恐らくイワシと思われるが、10cm前後の魚を食っていた。
 

次に水温だが、釣れてくる魚があったけ~(笑)
深場でこれだとしたら浅場はさらに暖かい?
 

パターンとしては、
まずサカマタシャッドのダートアクションは、ほとんど反応なし。

魚信が数回というところかな?

ただ、今考えるとワームは5インチ、ジグヘッドを足すと全長15cmといったところ。
食っていたものは10cm前後。

ちょっとデカかった?

4インチを使っていればまた違ったかも?
 

反対に、調子がよかったのがメタルジグ。
これを底ギリギリを保つようにジャークさせると、反応がよかった。
サイズ的には8~10cm程度と、大きさで言えばマッチ・ザ・ベイト。

でも、わからないのは 20cmクラスのジグを振っていた人も釣れていたし、
バケでよく釣れていたのは20cmくらいの大チカ(?)を使っていた人。

マッチ・ザ・ベイト関係ないじゃん(笑)

そうなるとキラキラなのか?
 

今シーズン100枚以上のヒラメを釣ってきたけど、結局なにがいいのかはわからない!(笑)

でも、わからないから面白い。

わかっちゃったら、その時はヒラメの止め時なんだろうね(笑)
 
 
 
 

200mm!

基本的には砂地であるものの、隠れ根が混じる場所なので、根魚も釣れる。
他にはクロソイなども。

あとがき

しゃくりすぎて肘が限界となりました。
ダート系は腕への負担が大きいです。
今日はなんとか持ったけど、痛いです(笑)

とまぁ、魚も小さくなっちゃったし、腕も痛いので、今年のヒラメは今回で終了!

秋シーズンに向けて、少し腕を休ませます。

しかしまぁ、今年はよく釣れたよ。

去年の1.5倍くらい。

来年も釣れると良いね!


 
 

今年のヒラメまとめ


本日の天候

天気 : 晴れ
水温 : 25.32℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 0.9 (大潮)

本日の行き先

遊漁船 ラブーン (室蘭市)
室蘭市 絵鞆漁港より出港
ホームページ: https://suzuken315.com/

本日のタックル

画像なし

画像なし

画像なし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です