風向きが悪く港内メイン。釣れるかな?
室蘭ボートロック 午後便
数年前の8月、全く釣れず、深さ10mの海底が激濁りでほぼ真っ暗という、もの凄いコンディションを経験したことがある。
まだ7月ではあるけど、1ヶ月前の港内ロックで、既に高水温の兆候。そして、海水の高温化・・・
それらを考えると、ヤベぇんじゃないかという考えしか思いつかない。
そんなこんなで、若干後ろ髪を引かれる気持ちで室蘭へ。
まぁ、結果的に杞憂で終わったので、わからないものである。
港内ポイント
1ヶ月前は、子アブ・中アブに占拠されていた場所だが、今回はどうか?
と思ったら、思った以上に反応がいい。
サイズも少しだけ大きくなっている。
表層を見た感じ、底はかなり濁っていそうとの予想し、、
アブラコが着いている位置(ブロックの上など)から、ワームが離れすぎないように調整。
ブロックが積んであるところでは、傾斜に合わせてカーブフォール。
底が近くなったら、ブロックのすぐ上をゆっくりと。
そんな感じで探っていくと、調子よくポコポコと。
魚信はすごく良い。かなり元気。
だからたぶん見える範囲にワームを持って行けるかが大切。
そんな感じ。
この辺で既に、「あれ?今日、思ったより釣れるんじゃね?」という感じに。
でも、ここは潮通しが良さ目だしな。
他のところに行ったら、きっとダメになる。と、まだ疑心暗鬼な私(笑)
でも、多い少ないはあれど、どこに行っても魚は付いているのよね。
あとで聞いた話では水温が3℃ほど下がっていたらしい。
それで、夏バテ解消したのかな?
港外ポイント
風の様子を見つつ、少しだけ港の外へ出る。
ウネリは少ないものの、かいこみが早い。かなりやりづらい。
一瞬、弱まった時を逃さず、今がチャンス!と狙ってみたら根掛かり(^^;
なかなか上手くいかない。
でも、根掛かりが上手く外れて、回収しようと早巻きしていたら、なんだかゴンゴンと・・・
美味しそうなヒラメゲット(笑)
でもまぁ、かいこみが早いと横の釣りは厳しいわ。
巻ける距離が短すぎるのと、じっくり狙いたい性格に合わない。
砂地だったら、足下でワインドすればいいんだけどね。
根掛かりするとなると、そうも行かず。
なにか新しいワザを・・・
と思って、早 何年?(笑)
最後に、風裏へ移動して。
いいアブラコを釣って大満足。
今日の釣果コレクション
あとがき
本日の天候
水温 : 22.50℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 16.7 (中潮)
本日の行き先
本日のタックル

