天気予報では午後から雨ということで、多少の雨にあたることは覚悟していったが、
実際には雷を伴うゲリラ豪雨な天候だった。
そして、2日前とは違い反応が渋い・・・
序盤
中盤
ポイントを移動。空を見ると、北~北西方向に黒い雲。その下は明らかに雨が降っている。
そして、風向きは北~北西方向。いやな予感・・・
そして、風向きは北~北西方向。いやな予感・・・
といっても、黒い雲までには距離があったので釣り開始。
序盤のポイントよりは水深は浅いものの、ここでもフォール中にひったくっていく様なアタリは少なく、底でステイさせるのがやっぱり良さそうだった。
また、沈んでいるブロックの形状なのか、良い場所と悪い場所がはっきりしていた。
で、ここでは10本弱を釣り上げ、本日1本目の50upもゲット!(写真を撮り忘れた)
そのうちに雨が酷くなり、数km先では雷も鳴っている生憎の天候に。
終盤
空が明るい方向へ移動開始~。と、思ったのもつかの間、ほぼ直上で雷!
船長のところにはビリビリ来ていたそうなので、すぐ近くに落ちたのかもしれない。
雷が如何にも好みそうなカーボンロッドなんてものを何本も立てているわけで、危険を感じてキャビンへ避難。
45cmくらい。

50cmちょうど!
船長のところにはビリビリ来ていたそうなので、すぐ近くに落ちたのかもしれない。
雷が如何にも好みそうなカーボンロッドなんてものを何本も立てているわけで、危険を感じてキャビンへ避難。
で、ポイントに到着も、ギリギリ雲をかわせていない微妙なポジション。
まぁ、空は明るく、雷の音はしないので釣り開始。
ただ、やっぱり雷は気になるので、なるべくロッドを立てない様に直下を狙う釣りに徹したが、
今日のコンディションには、これがマッチしていた。
テトラの隙間で、底までリグを落として、なるべく動かさない様に10秒程度待つと、ついばむ様なアタリがでる。
反応が無ければ、次の隙間へと探っていくと、わりとコンスタントに釣れる。
それで数を結構稼ぎ、アブラコの他にも良型のソイも釣れて、天候以外は良い釣りとなった。


あとがき
雷が気になり、本来やりたかった方法は取れなかったものの、アブラコで28本と渋さを感じたわりには悪くない釣果だった。
また、今回は50upを3本追加。これで今シーズンの50upは10本に達した。
また、今回は50upを3本追加。これで今シーズンの50upは10本に達した。
来週も苫小牧!
本日の天候
天気 : 晴れ のち ゲリラ豪雨+雷 ときどき 曇り
水温 : 20.8℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 23.0 (小潮)
水温 : 20.8℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 23.0 (小潮)