サビキ マイワシ編
まだ釣れているのか?と、Twitterを検索したら十数時間に釣れているとの情報。
今回は、この間よりもうちょっと釣りたかったので、”アミアミあみ~ご”も1,100gも大パッケージを購入。
前回と同じ北浜岸壁に向かった。
今回は、この間よりもうちょっと釣りたかったので、”アミアミあみ~ご”も1,100gも大パッケージを購入。
前回と同じ北浜岸壁に向かった。
で、到着。
が、ローソン近くの入口にフェンスが設置されており警備員も立っている。入れない?
なので、とりあえずスルーして博物館近くの入口に向かう。
こっちにはフェンスはなかったので入れたが、岸壁沿いにロープが張ってある。
どうも、今日は花火大会があるための規制のようだ。
ただ、普通に釣りしている人もいて、今の時間帯であれば問題なさそうだったので、さっそく釣り開始。
撒き餌がなくても釣れてしまうくらいに大量の魚で、棚も1m以下とほぼ表層。
途中まで撒き餌カゴを使っていたが、面倒になって直接撒き餌を撃つやり方に変更した。
で、このまま釣れすぎると、それはそれで困るので途中からは小型を全てリリース。
1時間半ほどやって、群れがいなくなったところでサビキは終了。
たいだい50匹くらい?
自分だけじゃ食べきれないので、友人宅におすそ分けデス。
ロックフィッシュ編
あとがき
相変わらずといえばそうなのだが、ごみ捨ててくんじゃねー!
撒き餌・ウロコも軽くでいいから洗い流していけー!
岸壁はゴミが留まって汚いんだよ。マジで。
撒き餌・ウロコも軽くでいいから洗い流していけー!
岸壁はゴミが留まって汚いんだよ。マジで。
しかし今年はマイワシの魚影が濃い。
ロック中も水面をバシャバシャとイワシのライズ(何を狙っているんだ?)。
そして、時折そのマイワシを狙って大型魚のライズ。
ラインにイワシが当たって常にブルブル状態(笑)
食ったら美味いのだが、スーパーに行っても地元産は無い。あるのは根室産。
地元の漁師が取ってないのも、こんなに多い原因の1つなのかなぁ?
本日の天候
天気 : 晴れ
水温 : 20.0℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 14.0 (大潮)
水温 : 20.0℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 14.0 (大潮)
本日の使用タックル
