前半
風が強い。
防波堤で風が遮られる場所に入るが、それでも結構な移動速度。
40cmくらい

45cmくらい
防波堤で風が遮られる場所に入るが、それでも結構な移動速度。
とりあえずアブを探して1段目を探る。
アタリは、入れ食いといっていいほどあるのだが、
ガヤ、、、それに、ホッケ。
さらにはサバ

デカい(笑)
だけど、アブラコが居ない。
今年は付いていないのか、それとも既に抜かれてしまったのか、、、
2段目も探ってみるが、こっちはソイのオンパレード。
1時間ほど探しに探して、やっと1段目でアブラコを見つけた。
なんともアタリが小さい。
糸を送って、ある程度じっくり喰わせてあげないとダメっぽい。
その後は、たまぁにポツポツといったところ。

アタる→喰わない→もう一度通す→アタる→なんとか喰った。というパターンばっかり。
やる気ないなぁ(笑)
後半
場所移動。アブ、釣れなくなる!(笑)
ソイ、ガヤ、それにホッケはいくらでも釣れる。
なんとも賑やかなのだがアブが居ない。
ソイ、ガヤ、それにホッケはいくらでも釣れる。
なんとも賑やかなのだがアブが居ない。
探し続けていたら、あっという間に時間切れになってしまった(笑)
あとがき
アブラコ×6本、ホッケ多数、ガヤ多数、マゾイ、シマゾイ少々。
アブは少ないものの、その他大勢が本当に大勢なので釣れている時間は長い。
アブは少ないものの、その他大勢が本当に大勢なので釣れている時間は長い。
アブ狙いだと、東港の港内は去年に引き続き難しいかも?
ただ、アブにこだわらないのであれば今の状態はなかなか良い。
まぁ、いい場所に行ければアブも狙えるみたいなので今後に期待かな。
来週も行く予定。
本日の天候
天気 : 晴れ のち 曇り のち 雨 のち 晴れ
水温 : 14.9℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 21.4 (小潮)
水温 : 14.9℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 21.4 (小潮)
お疲れ様でした
翌日も乗りましたが前半流れがなくて前日より活性がないと思ったんですが
夕方からソイ連発で前日同様楽しめました
あと60を越えるアメマスがチェイスしてきたので難しいでしょうがかかればファイト楽しめそうなので狙ってみたい次第です
お疲れ様です。
次の日はソイが良かったんですねぇ。
アブラコを釣りたい人には今年も難しいなぁ(笑)
マスといえば、前にミノーを投げてサクラマスを釣った人がいましたね。
タックルボックスに一本入れておくといいかもしれません。