序盤
とはいえ、昨日はショアから釣っていたわけだから少しぐらいは居るだろうと期待する。
で、いつもの橋付近からとなるが、薄ーくアブラコの反応があるという感じ。
ガヤの魚信はたくさんある。
たまにシマゾイが釣れる。
そして希にアブラコの魚信がある。
という感じかな?
なんだか厳しそうな予感がする出だしである。
それでも全く居ないわけではなく少しだけ釣れる。ただ、小さい。
この時期ならではというのは少ないなぁ・・・
中盤
港内の砂地を流して探るようなので、いつものズル引き。
すると、なんだかよくわからない魚信。
合わせてみるが全然掛からず。それでも何度も追ってくる。なんだこれ?
糸を送り喰わせる間を作るがダメ。
結局、4~5回繰り返したところでスイッチが入ったのか一気食い。
そして、なんだかヒラメのような引き。
似たような引きを昨日味わったような・・・凄い既視感(笑)
でまぁ、ヒラメを期待したけどコイツでした(笑)
昨日より、ちょっとだけサイズアップ!
どれだけ港内に入っているんだよ(笑)
再度、場所移動。
今度はテトラ帯を流す。
またしても底をズルズルズル引き。
というか、風上となる右舷側みんなしてズルズル(笑)
で、これが結構アタル。ただ、全然かからない。
かからなくとも何度かチェイスしてくれば良い方で、ほとんどは1回お触りのみ。
運良くかかっても高確率でバレる。かなり食いが浅い。
風が強く船速が速かったので、追い切れていない可能性はあるが、それにしてもやる気がない。
魚の数は結構いると思うのだけどなぁ・・・
終盤
一番大きい魚がカレイというさみしい釣果である(苦笑)
いろいろと場所を変え、それぞれで魚の反応はあるものの、やっぱり食いが浅い。
最後に少し浅めのラインを攻めて終了のアナウンス。
今日はダメか~と思ったが、この場所が少しいい感じだった。
恐らくはゴロタ場か捨て石が入っている場所だが、いい感じでゴツゴツしている。
そして、船の動きがマイルド。
これならじっくり喰わせられるか?
と、ゴツゴツ区間をズルズル。
すると期待通りに魚信がある。
ただ、やっぱり食い浅い。追い食いもなし。
これが、6~7月くらいなら何度もアタックしてくるのだが、、、どうにもダメだ。
そして、魚信→掛からない→魚信→掛からないを何度も繰り返し、やっと掛けられた!
この大きさなら、本当はもっと大きな魚信があって良いはずだ。やっぱりやる気がないのだろう。
産卵後のようなので、荒食いに突入できないほど体力が落ちている時期なのかもしれない。
まぁ、とにかく写真サイズが確保できたので良かった。
終了!
おまけ
昨日は良型が釣れたので2匹目のドジョウを狙う(場所は違うけど)
で、2匹目のドジョウ・・・というか、(船で釣れた分も含めると)本日3匹目のカジカ(笑)
デッカいよ(笑)
アブラコっぽい魚信もあったが、こっちも1回お触りで終了。
サビキもジグ(サバ狙い)も釣れていないようだったし、
今日はこういう日と思うしかないみたい(涙)
完全終了!
あとがき
魚信はかなりあったので魚はいると思われる。
ただ、どうにもやる気がなかった。
この理由がアフターだからなのか、満月の大潮だったからかはわからないが、
次に行ければ期待できるかもしれない・・・
できるといいなぁ・・・
本日の天候
水温 : 16.1℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 15.3 (大潮)