前日(11/14) 港内ロック
前半
予報より風がなくやりやすい環境。
船の流れも若干速いがやりづらくはない程度。
船の流れも若干速いがやりづらくはない程度。
お魚の方はというと、、、、悪くないぞ!?
開始10分ほどで、1本目
魚信の質が先週までとは明らかに異なる。
6月頃までとは言えないけど、一発で食い込むようないい魚信!
ただ、ちょっとお魚が多いとは言えないのかな?
ちょっと時間が空いて2本目
場所を移動。
するとこっちのポイントは魚が多いようで連発!
いやぁ、楽しい(笑)
後半
だんだんと風が強くなってきて、釣りづらくなってきた。
船の流れも速くなり、そのせいか釣れる数が激減(涙)
船の流れも速くなり、そのせいか釣れる数が激減(涙)
ひと流しして1本という感じかなぁ・・・
やっぱり船の流れが速すぎるのだと思う。
角度を変えて、流れの影響を軽減すると釣れる。
ただ、魚信がないわけではない。追い切れていないという印象。
最後に風向き的にやりづらいところを船長が頑張って攻めてくれた。
大変やりづらい状況ではあるけど、なんとか50up!
船長ありがとう!
おまけ
あとがき
アブラコ×15本。
先々週の5本、先週の10本、今週の15本と確実に増えている。
実際、魚信の質が変わっており、先週までは摘まむ程度だったものが、一発で食い込むような魚信に変化してきた。
ただ、船の移動速度が速い場面ではちょっとやりづらかった。速いものは追いかけきれていない感じがあるので。
先々週の5本、先週の10本、今週の15本と確実に増えている。
実際、魚信の質が変わっており、先週までは摘まむ程度だったものが、一発で食い込むような魚信に変化してきた。
ただ、船の移動速度が速い場面ではちょっとやりづらかった。速いものは追いかけきれていない感じがあるので。
船が流れる側で遠投をかけて巻き取り速度を調整するか、ワームを一口サイズにしてズル引きが対応策ってところかな?
掛けやすいのは前者、魚信が多いのは圧倒的に後者。このへんはポジション取りで柔軟に対応するのがよさそう。
また、来週も行く予定。ただ、天気がなぁ・・・
本日の天候
天気 : 晴れ – 晴れ
水温 : 13.2℃ – 13.0℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 28.3 (大潮) – 29.3 (大潮)
水温 : 13.2℃ – 13.0℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 28.3 (大潮) – 29.3 (大潮)