本日、デカソイ祭り開催DAY!
前半
天気予報で想像はついていたが、沖合で北西の強風が吹いている(いた)せいで、ポイントまでウネリが届いて結構揺れる。
ポイントの場所は風が弱くやりやすいのだが、どこかに掴まっていないと体勢がとれないので結構大変(笑)
そんなわけで、釣り開始となるが。
朝一のフィーバー・・・とはならず、厳しそうな条件を予想させるスタート。
満月の大潮なんだよね。今日🤣
で、とりあえず何投目かで1本目。
また何投かすると、もう1本。
引きはそこまでじゃなかったけど、重いなぁと思っていたら57cmでした。

そんなデカいと思わなかったから、ハンドランディングしちゃったよ😅
でもまぁ、朝からいいサイズで期待値上昇!
厳しいと思ったけど、結構イケるのか?満月大潮!
で、さらに1本追加して、開始から30分ほど経ったころ。
掛けたと思ったら、一気に突っ込まれドラグが唸る!
なんか凄くデカそう!
というか、こんなにラインが出るのは自己記録以来なんだけど!(笑)
船長にドラグ緩いんじゃないの?と言われるが、リーダーは16lbなので突っ込みはいなしてあげないと無理っ!
ただ、あまり潜られると根に潜られるので、突っ込み具合に合わせて指ドラグで負荷調整。
で、何度かの突っ込みに耐えて収まってくれさえすれば、あとは上げるだけ。
ここまでくれば16lbは余裕がある太さなので、ドラグ調整は大変重要です(笑)
んで、上がってきたのは・・・

59cm!!4.9kg!
惜しいっ!
ちなみに重量は、揺れる船上で吊りはかりを使ったので参考値。
4.7~5.1kgくらいの変化幅だったので、だいたい真ん中をとりました。
まぁ惜しいけど、超デカい(笑)
いいもの釣っちゃった(笑)
今日は満足(笑)
もう帰ってもいい(笑)
で、その後は喰いも止まったので、今日もカメラを沈めてのお遊びタイム(笑)
先週は、濁りが酷くて魚は捉えられなかったけど、今週はバッチリ!
まだ、濁りがあって見通せる範囲が狭く、去年のピークと比べると数はまだまだって感じだけど、きっと期待できるでしょ!
で、しばらく経って周りが釣れ始めたので釣り再開。
今日のデカい2本は、両方とも群れの上方(恐らく水深6~7m)に居たように思うので、デカいのを狙って同じ棚をせめてみる。
で、これが当たったのかはわからないが


50up連チャン!
そして、次にきた小さな魚信に合わせてみると、またしても・・・
ドラグが唸る!っ!
でも、突っ込みはさっきほどではない。
ひたすらに重い。
もしかして潮の影響?さっきより小さいかも?
なんて考えながら、上がってきたのは・・・

61cm!!4.9kg!
さらに、いいもの釣っちゃった(笑)
今日は大満足(笑)
もう帰ってもいい(笑) ※本日2回目
ちなみに、普段使っている白いメジャートレー(自作)は、59cm以上を計ることができない。
なので、それ以上の時は船のメジャートレー(木製)を借りるのだが、本日2回目の登場となった。
試しに自作のメジャートレーに乗せると、尻尾が収まらず魚体がはみ出してしまう(笑)

でも、これがやりたかったんだ(笑)
後半
あとがき
数は15本で先週を下回ったものの、50up×5本に60up×1本でデカソイ率高し!まさにデカソイ祭り!!
ちなみに61cmのヒットルアーは、定番のパルスワーム!
というか、今日は全部パルスワームでした。(生エサを除く)
途中、シャッド系のワームも泳がしてみたもののアタリすらなし。
以前、60upを釣ったときもパルスワームでしたので、さすがの定番と言ったところなのかな?

デコイ スライディンヘッド ヘビー(SV-46H) 28g
ダイワ バザーズワームフック WOS #5/0
バークレイ パワーベイト パルスワーム 6インチ 赤金

デコイ スライディンヘッド ヘビー(SV-46H) 14g
ダイワ バザーズワームフック WOS #5/0
バークレイ パワーベイト パルスワーム 6インチ 青(自作)
使ったリグも同じ(笑)
スライディンヘッドは、フックの組み合わせが変えられるので凄く便利。
28gまでなのが残念なところで、小樽でいえば42gがあれば使い勝手が広がるんですけどね。
本日の天候
水温 : 7.2℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 14.9 (大潮)