太平洋側は風は弱そうだけど、ウネリが入ってそう。
日本海側は風が強めということで、
中間の津軽海峡で釣りをすることにした。
サケ釣り?
まだ、イクラ丼は喰っていない!ということで、まずはサケを探しに行ってみる。
上磯方面に釣り人が出ていたとの目撃情報をもとに行ってみるが、誰も居ない(笑)
そこで川の中を覗いてみるが、サケなど1尾も居なかった・・・
あれ~?
上磯方面に釣り人が出ていたとの目撃情報をもとに行ってみるが、誰も居ない(笑)
そこで川の中を覗いてみるが、サケなど1尾も居なかった・・・
あれ~?
このまま知内方面に行ってもいいが、ポイントをあまり知らない。
重内川の導流堤なら狙えそうだが、このあいだ事故があったので一人で行くにはちょっとアレ。
なのでサケは諦めた!(笑)
函館港
とりあえず上磯から函館に戻り、函館港をぐる~と回ってみることとした。
港町ふ頭は、サビキでサバ・アジ・サヨリ。ジギンガーが恐らくフクラギ狙いかな?
海岸町船溜まりは人が少ないが、サビキでサバ。
海洋センターは、サビキでウマヅラ(!)・サバ。
港町ふ頭は、サビキでサバ・アジ・サヨリ。ジギンガーが恐らくフクラギ狙いかな?
海岸町船溜まりは人が少ないが、サビキでサバ。
海洋センターは、サビキでウマヅラ(!)・サバ。
ウマヅラは気になるけどアジもいいなぁ・・・
サビキ釣り
ということで、アジ狙いでサビキ釣り。
撒き餌(あみあみあみ~ご)一袋だけの短時間勝負!
撒き餌(あみあみあみ~ご)一袋だけの短時間勝負!
まずは棚取りということで、水深を変えて探ってみる。
表層:小アジが見える。
中層(上):10cmくらいのサバ
中層(上):20cmくらいのサバ
下層:10cmくらいのサバ
数年前、アジが良く釣れた年は下層にアジフライサイズが溜まっていたが、今年は反応なし。
なので、小アジを狙う。
ちょっとサイズが小さいので、アジフライにするのは難しいが、頭と内臓を取って揚げれば美味そう。
撒き餌一袋勝負なので1時間もかからず終了。
サバが五月蝿くアジが7匹で終了・・・
下海岸ナイトロック
あとがき
たまにはサビキもいいもんだ(笑)
本日の天候
天気 : 晴れ
水温 : 20.8℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 12.4 (中潮)
水温 : 20.8℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 12.4 (中潮)
本日の使用タックル
