が、チカは釣れず。代わりにサビキでマコガレイが釣れてしまった。
しかも40cmUPの良型(笑)
再ボウズ・・・
いろいろと噛み合っていない。
函館港の沖堤には 西防波堤(赤堤)、西防波堤副堤(赤堤はなれ)、北防波堤(白堤)、北防波堤副堤(白堤はなれ?)、島防波堤 が存在するが、
今回、渡ったのはその中の北防波堤、通称 白堤。
ひさびさのボウズ・・・
“釣れない・・・” の続きを読む
連休に入ったので道南へ遠征!
森港へ行ってみた。
今期初の小樽ボートロックへ行ってきた。
今シーズン初の苫小牧でボートロック!
釣りに役立つ気象情報サイトのまとめ (2019/03/15 更新)
昨日の釣りが物足りない。ということもあったのだけど、
ちょうど、東苗穂のイオンに行く用事があったので
ひさびさに釣り堀に行ってきた。
今日こそはボートロック!と思ってたのだけど、またしても流れてしまった。
先週は小樽へ行ったので、今週は逆方向ということで、苫小牧東港をショアから狙ってみることに。
ただ、選択としては失敗だったのだが・・・
ロックフィッシングでPEラインを使用する場合に必須となるリーダーライン選択。
みなさんは、どのような基準で選んでいるのだろうか?
今日はボートロックの予約は入れていたものの流れてしまい
代わりに何をしようかと悩んで、小樽で行ったことのないポイントを巡ってみることとした。