7/15(土) ショアヒラメ
であれば、陸からヒラメを狙ってみようと、止む時間に合わせて自宅を出発し、噴火湾へ向かう。
途中、雨雲レーダーを確認しながら時間調整しつつ移動し、ポイントに到着する頃にはちょうど雨が止んだ。
ただ、一日中降り続いた雨の影響で水色は大変に悪い。
でも、ウネリはないので濁っているのは上だけの可能性もある。
なので、早速準備して初めて見るが、今日来たポイントは初めてきた漁港。
とりあえず42gのシンカーで地形調査をしてみる。
岸近くは、いつもの穴あきブロック。
沖は砂地メインで、バラ根が少々という感じか。
バラ根は良いね。アブラコが付きそう(笑)
まぁ、ヒラメも近くに着きそうなのでグリグリ狙っていると、もぞもぞした魚信がきて、ちょっと食い込ませ見てみると掛かった。
狙い通りに、ヒ・ラ・メ!
ソゲだけど、ヒラメはヒラメ(笑)
6インチのパルスワームが口からはみ出していた。
よく掛かったものだ(笑)
その後は9時近くまで粘って終了。
7/16(日)AM ボートヒラメ
しばらく走ってポイントへ到着。
今日は最初から最後まで砂地ポイント!
アブラコには逃げられない(笑)
砂地ポイント
環境的には、先週のボートヒラメとほぼ同じ。
隠れ根なんて期待できそうもない場所である。
ただ、先週よりも岸に近い。
水深の変化も激しくて、一番 岸に寄ったところで水深3m強、沖に出たところで12~13mくらい。
その間 約300mで、約10mくらい変化する。
また、岸に寄ったポジションでもショアからでは狙うのが難しそうな距離であるから、
岸からしばらくはゆっくりと水深が深くなり、そこから斜度がきつくなっていくような、
かけ上がりのような地形と思われる。
磯場で数mの変化は普通だが、砂場でここまで変化するポイントは初めてだ(笑)
ということで、釣りを開始するのだが、
これがまた・・・・
釣りにならないというか・・・
🐡🐡🐡🐡🐡🐡🐡
🐡
🐡
🐡
🐡
🐡
🐡🐡
🐡🐡🐡🐡 🐡 🐡
🐡 🐡 🐡 🐡
🐡 🐡
🐡
🐡
🐡
🐡
地獄が待っていた。
リグを1秒でも止めたら THE END!
巻き取りが秒速1mを下回っても THE END!
全てを速いテンポで行わなければ一瞬でワームはゴミと化す。
どこからか 映画 スピード2(小室哲哉 Ver) のテーマソングでも聞こえてきそうな状況である(笑)
と言うことで、貴重なグリーンゴールドのパルスワームを失いまくる時間が続く(涙)
途中からは、念のために持ち込んだ(あまり使っていない)ローライトフナムシにチェンジして、大量消費しながらの物量作戦に出る始末(笑)
でもね、なんとか1枚釣れたよ!
食べ頃だったので、これはキープ。
その後、キープサイズをもう一枚追加して
あとはソゲを何枚か。
あとがき
本日の天候
水温 : 20.38℃ – 20.7℃ (気象庁観測値より推定)
月齢 : 26.9 (中潮) – 27.9 (大潮)