いちおうヒラメ狙いではあるのだけど、
事前情報によるとコウナゴだらけで、
バケですらアタリが少ない。と厳しい情報。
小樽
やっと出られた!苫小牧ボートロック。アブラコ大漁
これまたひさびさにボートロックに出られた。
岩内でショアヒラメ!もちろん釣れない(笑)
ショアヒラメへ行ってきた。
結果はもちろん釣れていない(笑)
天気が悪い・・・ときは、釣り堀へ
今日もボートはキャンセルとなり、やることも無かったので釣り堀に行ってきた。
悪天候で釣り堀へ
近場ということで新港まで行ってみるものの、風が強く断念。
ということで、お久しぶりに釣り堀へ行ってみた。
ヒラメ狙いで小樽ボートロック。ヒラメの他にも52cmのアブラコゲット!
小樽のボートロックで知り合った方に電話で状況を聞いてみると、
クロソイは終わったみたいだけどヒラメが釣れて楽しいよ。とのことで、
行ってみることにした。
苫小牧ボートロック。最初だけ爆釣!
昨日、船長から連絡をもらい急遽行くことにした。
水温は先週より1~2℃上がっており、大潮で条件は揃っている。
雨が降り、風が強いこと以外は・・・
苫小牧ボートロック。思った以上にアブラコだらけで最大55cm!
気象庁の情報によると、水温は7~8℃とのことで、
アブラコにはまだ早い、クロソイがメインかな~?と予想していたが、
思った以上にアブラコだらけだった。
石狩湾新港 島防波堤(沖防波堤)に行ってきた!が、強風で釣りにならず。
ダメ元で苫小牧のほうにも電話してみるが、やっぱり出ていなかった。
さて、どうしようか?イカでも狙ってみようかと考えていたら、新港の沖堤が思い浮かんだ。
サビキでマコガレイが釣れた。
が、チカは釣れず。代わりにサビキでマコガレイが釣れてしまった。
しかも40cmUPの良型(笑)
釣れない・・・(再)
再ボウズ・・・
いろいろと噛み合っていない。
函館港 北防波堤(白堤)へ行ってきた!
インパクトの函館港の沖堤に行くイベントに参加してきた。
函館港の沖堤には 西防波堤(赤堤)、西防波堤副堤(赤堤はなれ)、北防波堤(白堤)、北防波堤副堤(白堤はなれ?)、島防波堤 が存在するが、
今回、渡ったのはその中の北防波堤、通称 白堤。